スマホ時代の新たな挑戦でもっと人生を楽しく!シニアの悩みを解決する「もっとメイト」

60代のスマホ所有率は90%を超え、誰もがスマホを使う時代になりました。一方で、不自由なく使いこなせている人は少なく、2割弱というデータもあり、実際には多くの方がスマホにまつわる悩みや心配事を抱えていることがわかります。
もっとメイト利用者の60代のEさん(63歳)もその一人でした。

60代のEさんはガラケーからスマホに買い替えたものの、なかなか使いこなすことができずにいました。インターネット検索やYouTubeなどでの動画視聴に興味はあるけど、何から始めればいいのかわからず、見慣れない横文字に戸惑ってしまうことも。

近年のシニア世代のスマホ事情とは|デジタル化で感じる困りごと

近年、シニア世代のスマートフォン普及率が急速に上昇しています。最新の調査結果によると、60代のスマホ所有率は93%に達し、70代でも79%と8割近くに上っています。
さらに、80代前半でも60%を超える所有率を示しており、シニア層全体でスマートフォンの普及が進んでいることがわかります。

▲引用:NTTドコモモバイル社会研究所|シニア層のスマホ所有についての調査

▲引用:NTTドコモ モバイル社会研究所|シニア層のスマホ所有についての調査

その中でも注目すべきなのは、60代の約4割が10年以上前からスマートフォンを所有している一方で、70代では4割が5年未満と比較的新しい世代であるということ。
このことから、65歳を過ぎてからスマホを持ち始めた人が多いことがわかります。
現代社会では、スマートフォンやキャッシュレス決済が当たり前となっており、買い物に行ったり病院に行く時など日常生活のあらゆる場面で、スマホが必要となることでしょう。
「スマホが使いにくいなあ」「スマホが使えないとやりたいことができない」などのお悩みをお持ちなら『もっとメイト』で楽しくスマホを習いながら、日常生活をより楽しく過ごしてみませんか?

「もっとメイト」の活用で解決できるお悩み

もっとメイトを活用される方が持つお悩みは下記のようなケースです。

  • 基本的な操作に不安がある
  • 家族や友人との連絡を携帯で気軽に取れない
  • アプリのダウンロードや設定の仕方がわからずスマホを最大限使えない
  • 孫や子供とSNSで繋がりたいのに使い方がわからない
  • Googleマップでの移動方法や気になるお店を調べられない
  • スマホで買い物がしてみたいけど、何から始めればいいかわからない

もっとメイトでは、デジタルレクチャーという形で、パートナーがスマホの先生となってわかりやすく教えてくれます。

スマホをもっと身近に感じていただけるように、使い方に詳しい10代・20代の若者が相棒となってサポートします。

▲パートナーと一緒にスマホを学ぶ様子

もっとメイトのデジタルレクチャーでは、スマホの操作が苦手な方や、もっと便利にスマホやパソコンを活用したいという方が対象です。
スマホの基本操作やアプリの使い方、生活でのちょっとしたお困りごとの解決まで幅広くお手伝いします。

▲パートナーと一緒にスマホを学ぶ様子

楽しく会話をしながら、「ここがわからない!」を「こんなこともできる!」と新しい発見に変えましょう!

まずはお電話で無料相談 0120-553-998まずはお電話で無料相談 0120-553-998
メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
資料をダウンロード

実際にもっとメイトを活用する「60代のEさん」の体験談

60代のEさんは、友人からYouTubeについて聞いたことがあり興味がありましたが、スマホ自体の使い方使い方や検索の仕方などはわかっていませんでした。
Eさんのように60代の方を中心に、カメラを使ったりメールのやりとりはできるけど、YouTubeやSNSを始めることに課題を感じている方は多くいらっしゃいます。
実際に弊社では、そういったスマホの応用的な活用を求めてお問い合わせをくださるお客様が多くいらっしゃいます。下記のデータでは、そこでパートナーはスマホの基本的な操作を伝えることから始めました。例えば、データの管理です。紙でまとめていたIDやパスワードの整理をもっとメイトでサポートしたところ、とても喜んでいただけました。

少しずつスマホでできることが増えるなかで、ご自身でもYouTubeを始めるようになりました。
今では、愛犬の様子を投稿するのが日課です。最初は怖いものだと思っていたスマホが、今は人とつながれるきっかけになったと感じています。
Eさんは、自身がYouTubeにより積極的に動画投稿を始めて、視聴者の方からいいねやコメントをより多くもらえるようになったことで、YouTubeを続ける喜びをより感じられるようになったと言います。
さらに、より自身のチャンネルを伸ばすにあたって他の投稿者の方や同じペットの写真や動画を投稿するクリエイターの方とつながったり、新しい友好関係を築くきっかけになりました。

もっとメイトの他にも、弊社の「モットバ」という実際に対面で集まるコミュニティスペースでは、より交流関係を広げるために10代〜90代までの幅広い世代が集い、挑戦と発見を通じて、ポジティブに歳を重ねる「Age-Well」をテーマとしたコミュニケーションの場を提供しています。
定期的にスマホ教室を開催したり、多種多様なイベントを通じて交流を図ることができます。気になる方は下記のページをご参照ください。

▲60代のEさんが投稿しているYouTubeチャンネル

このように、もっとメイトではただスマホの使い方を教えたり特定のことだけを教えるのではなく、ご利用者様の人生をより良くするために「どんなことをどこまで理解してもらえれば良いのか」を考えながら、寄り添ったご提案を行うことを心がけています。

「ただ教える」ではなく「もっと知りたい!」「こんなことにも使えるのかも!」と発見と感動を一緒に感じることで、人生をより楽しくするお手伝いをしています。

もっとメイト専任のパートナーが寄り添って生活を応援します

もっとメイトの「デジタルレクチャー」では、スマートフォンをもっと身近に感じていただけるよう、楽しく会話をしながら、わかりやすく使い方をお伝えします。
「ここがわからない!」を「こんなこともできる!」と新しい発見に変えましょう!
もっとメイトの特徴は以下の通りです。

  • 専任のパートナーが自分に合わせて教えてくれる
  • 好きな時間好きな場所で利用できる
  • 世代超えたお友達ができる
  • 自分に合う機能を提案してくれる、繰り返し何度も丁寧に教えてくれる

スマホの操作が苦手な方や、もっと便利に活用したいという方が対象です。スマホの基本操作やアプリの使い方、生活でのちょっとしたお困りごとの解決まで幅広くサポートします。

「スマホの活用でお悩みならもっとメイトを活用してみませんか?」創業者の想い

あなたも、もっとメイトのスマホレクチャーで知的好奇心がくすぐられる毎日を過ごしませんか。
定年退職後、会社からの卒業が社会からの卒業になっている方、子育てが終わり残りの人生をどう生きようか迷われている方人も多くいると思います。私の祖母もその一人でした。歳を重ねることでだんだんと日常の彩りが失われて、後ろ向きになっていきました。

そんな中、世代間交流を通じてお互いがポジティブになるという相棒サービスを始めました。たくさんの方に、ご愛好いただいており、世代を超えた友情関係が生まれています。
シニアの方を担当するパートナーは、コミュニケーションやホスピタリティー、デジタルレクチャーを中心とした研修を受けており、高い品質を提供しています。
人生100年時代を共にポジティブに歳を重ねていくための新しいサービスがもっとメイトです。
「加齢によってできなくなったことをサポートする」介護・医療・家事代行とは異なり、「ゼロからプラス」の喜びや楽しみを生むQOLを向上させることが私たちの使命です。
人生百年時代の新しいパートナーとして、お客様の「やりたい!」「行きたい!」「できた!」を全身全霊でお手伝いします。

まずはお電話で無料相談 0120-553-998まずはお電話で無料相談 0120-553-998
メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
資料をダウンロード